糖質と食物繊維 主な食材の1食当り栄養成分はこちら | |
![]() |
糖質 現代人は、昔に比べエネルギーを消費しにくい環境で生活しています。例えば、夏のクーラー、冬の暖房は生活を快適にしましたが、体温維持のためのエネルギー消費が減りました。また、マイカーによる通勤や事務仕事により体を動かさない人が増えました。人間が日常食べる食物は、主に炭水化物(=糖質+食物繊維)、たんぱく質、脂質の3大栄養素からできています。この中で、最も摂取量が多く、消費されずに体内に残ってしまっているのが炭水化物の中の糖質や、砂糖などの糖類(糖質に分類)です。炭水化物の中の食物繊維は排泄され体内には残りません。 糖質は、体内でブドウ糖などに分解され、エネルギーとして消費されます。しかし、利用できずに残った糖はグリコーゲンとして肝臓や筋肉に貯蔵されます。それでも残った余剰の糖は、中性脂肪に変換され内臓に蓄積されるか、最悪の場合、血液中に留まります。 |
パンdeスマートミックスは、香ばしく焙煎した小麦皮の微粉末と小麦たんぱくを主成分とした家庭用ミックス粉です。市販の小麦粉と比較して84%も糖質をカットしています。また、小麦の機能性粉だからこそ、焼き上がったパンやクッキーは香ばしい香りで美味しくいただけます。パンdeスマートは、大好きなパンを我慢することなく糖質摂取を抑えることができる画期的な商品です。
食物繊維
タンパク質
ミネラル、ビタミン | |
パンdeスマートの詳細はこちら |
Copyright c 2014 THE TORIGOE CO. LTD All Rights Reserved. |